生まれ直しの期間
人には、生まれ直しの期間のようなものが訪れると思う。

これまで培ってきたものだけでは、その先の人生をどうしても進められない時に、それは訪れる。
現状に対して「これでいいのかな」って思い始めたり、周りの目指す価値観に居心地の悪さを感じたり、そういう、既存の社会の枠組みに収まりの悪い、どこか「うまくやれない」感覚。
そんなときに、これまで歩んでいた物語から外れ、新しい物語へと進んでいくための岐路に直面する。
私にとっての、この数ヶ月は、まさにそんな期間であった。
いつの頃からか、私はノートに何度も「生まれ直しの期間」と書いていた。はじめの頃は自分でもそれが何を指しているのかよくわからなかった。けれど、何度も書いているうちに、それがどんどんと重要なものに思えてきた。
今、生まれ直しの期間に入り、数ヶ月経ってみて思うのは、生まれ直しの期間にやるのは、ひたすら遊ぶことであった。
ここでいう遊びは、自分がやりたかったこと、理由はわからなくても心惹かれること、そういったものに没入すること。だから、いわゆるレジャーだけとは限らない。

人は、遊びの中で生きる術をまなんでいく。
物語が変わるときには、世界が変わってしまうから、これまでの人生で獲得してきた認識や価値観では先に進めない時がやってくる。
だから、また遊びなおすことで、新たな物語を生きる上で重要なことをまなんでいく。

この時に、すぐに役に立ちそうな情報や、社会で予め価値付けられたものに頼っては危ない。事前に意味や価値をたしかめてから行ったら、それは遊びにはならないから。子供の頃にかくれんぼや鬼ごっこをする時に、事前に意味を見出してから始めなかったように。事前の想定や打算的な目論見は、遊びのもつ純粋さを濁らせてしまう。

遊びとは、そんな意味よりも先にくる衝動に従うことだと思う。
今回の作品には、そんな遊びが散りばめられている。そしてそれは、今回の私の生まれ直しの期間を通した、旅の産物になると感じている。
Rebirth Period
I believe that, in life, there are times when we go through something like a period of being reborn.

It arrives when what we’ve built up until now is no longer enough to move forward.
When we start to wonder, “Is this really okay?” about our current life,
or feel out of place with the values everyone else seems to pursue—
that subtle sense of “not quite fitting in,” of “not being able to play the game right” within the framework of society.

In such moments, we find ourselves at a crossroads—stepping away from the story we’ve been living, and heading toward a new one.
For me, these past few months have been exactly that kind of time.
At some point, I began writing the phrase “a period of being reborn” in my notebook again and again.
At first, I wasn’t even sure what I meant by it.
But the more I wrote it, the more it started to feel important—like it was pointing to something essential.

Now, having spent a few months in this “rebirth period,” what I realize is this:
What one does in such a time is simply—to play.

By “play,” I don’t just mean leisure.
I mean immersing yourself in what you’ve always wanted to do,
in the things that draw you in for reasons you can’t explain.
That kind of play.

Through play, we begin to learn how to live again.
When a story changes, the world itself changes too.
And there comes a time when the ways of seeing and the values we’ve gathered through life no longer help us move forward.

That’s why, by playing again, we begin to learn what is needed to live a new story.

In such times, it can be risky to rely on information that seems immediately useful,
or on things already valued by society.
Because if we try to confirm meaning or value beforehand, it’s no longer play.
Just like how, as children, we didn’t start a game of hide-and-seek by asking what it meant.
Any calculated expectations or pre-planned strategies will only cloud the purity of play.

Play, I think, is about following the impulse that comes before meaning.
This work is filled with those kinds of playful traces.
And to me, it feels like the fruit of a journey I took through this period of being reborn.